カウンセリングメニューのご案内

こちらのページでは、当ルームの理念やカウンセリングメニュー、利用方法などについてご案内します。すぐにカウンセリングをご利用になりたい方はこちらのフォームからお申し込みください。

当カウンセリングルームの理念、相談者様へのお約束

  • 当ルームでは、常に方針と目標を示し、相談者様の不安を極力排除できるよう努めます。
  • 当ルームでは、できる範囲のサービスを全力で提供するとともに、できないことはできないとはっきりお伝えします。
  • 当ルームでは、言葉やコミュニケーションが持つ可能性を信じ、紡ぐ言葉に妥協しません。

当カウンセリングルームのシステム・料金

当カウンセリングルームで提供するメールカウンセリングのメニューは次の表のとおりです。

カウンセリングメニュー

プラン往復回数料金(税込)1往復あたり(税込)
1往復プラン1往復5,000円(5,500円)5,000円(5,500円)
3往復プラン3往復12,000円(13,200円)4,000円(4,400円)
5往復プラン5往復15,000円(16,500円)3,000円(3,300円)
1か月定額プラン(新規受付停止中)無制限20,000円(22,000円)2,000円(2,200円)
※往復プランの利用期限は最長6か月間です。
※定額プランの1か月は30日間で換算します。
※1か月定額プランの1往復あたりの料金は、期間内に10往復した想定です。
※いずれのプランにおいても、カウンセラーはメールを受け取ってから最大3日(72時間)以内に返信を行います。
期間を超えて連絡がない場合、なんらかのトラブルが発生している可能性があります。
その際は、改めてお問い合わせフォームなどからご連絡いただけますと幸いです。

初めてのご利用

当ルームを初めてご利用になる方には、1往復プランか3往復プランのご利用をおすすめしています。

とくに、メールカウンセリング自体のご利用が初めての場合、1往復のやりとりでも、一定のカウンセリング効果が見込める場合が多いです。また、3往復という回数は、一時的な悩みごとであれば十分に解決の糸口が見つかる可能性のある回数であり、カウンセラーとの相性が確認でき、メールカウンセリングを体験してみたいという方にもぴったりです。

悩みごとによっては3往復では十分なやり取りができないこともありますが、その場合も、3往復の間に整理された情報をもとに今後のカウンセリング方針や目標を設定することができるため、無駄にはなりません。

2回目以降のご利用

2回目以降のご利用では、悩みごとの内容や目的に応じて往復回数をお選びください。

5往復プランなら、3往復プランよりやり取りが増えるので、本格的なカウンセリングが可能です。

さらに、1か月で5往復分のやり取りをする、などある程度期間に制限を設けることで、書く習慣を身に着けやすくなるメリットもあります。(実際に1か月で5往復使い切らなければいけないわけではありません)

メールカウンセリングの流れ

  1. 専用のフォームから希望のプランを選択してお申し込みください。
  2. ご入力いただいたメールアドレス宛に、決済方法を記載したメールをお送りします。案内に従って決済をお願いいたします。
    ※24時間以内に決済方法の記載されたメールが届かない場合は、メールアドレスなどをご確認のうえ再度お申し込みください。
    ※可能な限りリアルタイムでのカウンセリングを提供するため、同時にお受付する人数には上限を設けております。そのため、カウンセリング開始までに少々お時間をいただく場合があることをご理解ください。
  3. 入金確認のご連絡をメールにて差し上げます。この際あわせて、初回カウンセリングの詳細とヒアリング項目についてもご案内いたします。
  4. ご相談内容や状況について可能な範囲でご記入いただき、初回カウンセリングについて記載したメールに返信する形で、1通目のメールをお送りください。(メールにて記入例をお送りしますので、そちらも参考にしてください)
  5. 1通目のメールをいただいてから、3日以内にカウンセラーから返信をお送りします。現在の往復回数はメールに明記しておりますので、あわせてご確認ください。
  6. 所定の回数が終了した時点でメールカウンセリングは終了となります。引き続きカウンセリングを希望される場合は、改めてフォームよりお申込みください。

対応可能なお悩み|来ていただきたい相談者様

当カウンセリングルームでは、次のようなお悩みを抱える相談者様をお待ちしております。

来ていただきたい相談者様
  • 夫婦、恋人、親子、友人、同僚などとの接し方に悩んでいる
  • 親の過干渉や過保護、夫婦や恋人との共依存関係に悩んでいる
  • HSP、アダルトチルドレン、発達障害(ADHD)などで悩んでいる
  • 感覚が過敏で疲れやすい。他人の言葉や行動に傷つけられやすいのを何とかしたい
  • 感情的になりたくない、自分の感情をコントロールしたい
  • 過去のトラウマが忘れられず思うように生きられない
  • 自信を持ちたい
  • 自分の価値観や好み、やりたいことを見つけたい
  • 迷っていることがあるが決めきれない

メールカウンセリングのメリット

メールカウンセリングには主に次のようなメリットがあります。

メールカウンセリングのメリット
  • 対面で悩みをうまく伝えられない人でも利用しやすい
  • 時間や場所に縛られないので自分のペースで利用できる
  • 時間をかけられるため悩みごとの整理が進めやすい
  • 記録が残るので振り返りやすい
  • 料金が対面カウンセリングに比べて安価である

対面で悩みをうまく伝えられない人でも利用しやすい

メールカウンセリングでは顔を合わせる必要がないため、対面では圧迫感を感じてしまう、緊張してしまうという方でも安心してご利用いただけます。

カウンセラーからの問いかけに対し、「何か答えなければ」といったプレッシャーも対面に比べて少ないため、焦って本当に言いたかったこととは違う答えを紡いでしまう、といった心配も軽減されます。

時間や場所に縛られないので自分のペースで利用できる

メールカウンセリングは、好きなときに利用できるのも大きな特長です。

カウンセリングルームへ足を運ぶ必要もありませんし、オンラインカウンセリングのように決まった時間に静かな環境で待機する必要もありません。

時間や場所に縛られないため、自分のタイミングで、自分の好きな場所でカウンセリングを利用することができます。

時間をかけられるため悩みごとの整理が進めやすい

メールカウンセリングでは、対面カウンセリングと異なり制限時間がないことも大きなメリットです。

返信にかける時間に制限を設けていないので、1通のメールを書く中で、納得いくまで自分と向き合うことができます。

そのため、メールカウンセリングは対面カウンセリングに比べて、思考や感情を客観的に見つめなおし整理するのに適しています。

記録が残るので振り返りやすい

メールカウンセリングでは、カウンセリングの記録がメールとして蓄積される点もメリットです。

いつでも振り返れるので、口頭では理解しにくい話を繰り返し読んで理解を深めたり、カウンセリング前後で自分自身の思考がどのように変化したかを見比べたりすることができます。

対話カウンセリングで、話を聞いたその場ではわかったのだけれど、セッションを終えてしばらくすると話の内容がうまく思い出せない、という方はメールカウンセリングのほうが

料金が対面カウンセリングに比べて安価である

対面カウンセリングの相場は地域によっても異なりますが、1回45~60分で6000~8000円程度が一般的です。東京などの都心部や、実績のあるカウンセリングルームでは1回あたり1万円を超えることも珍しくありません。

それに対してメールカウンセリングは、1往復あたり1,000~5,000円程度です。さらに交通費などの移動にかかるコスト、外出するために身支度をする時間や手間などもかからないので、なるべく手軽にカウンセリングを試したいという方に適しています。

メールカウンセリングに向いている方

次に当てはまる方は、メールカウンセリングによる効果をより実感しやすい傾向があります。

向いている方
  • 文章を書くのが得意
  • 自分とじっくり向き合いたい
  • 自分の意志で判断や行動ができる
  • あがり症や口下手など、対面で話すのに抵抗がある
  • 忙しくスキマ時間でカウンセリングを受けたい
  • 匿名性を保ったままカウンセリングを受けたい

一方で、文章を書くことや読むことに抵抗のある方は、対面カウンセリングのほうが効果を得やすいでしょう。

また、自分の意志で判断したり行動したりすることが難しく、自力で治していく力のない人の場合、メールカウンセリングだけでは限界があります。精神科や心療内科の診断を受けるなど、他者の介入も視野に入れることをおすすめします。

注意点|当ルームの利用に際してご一読ください

当ルームをご利用いただく前に、こちらの利用規約をご一読ください。