夫婦関係、家族関係、HSP、AC専門の

えんカウンセリング

  • 初めての方へ
  • 記事一覧
  • カウンセリング受付
  • 初めての方へ
  • 記事一覧
  • カウンセリング受付
コラム

アダルトチルドレンとは?定義・タイプ分けを解説【チェックリストも】

2022.04.15

今回は、アダルトチルドレンの定義や意味、ヒーローやピエロといったタイプ分けなどについて解説していきます。 さらに記事後半では、アダルトチルドレンが抱える悩みや問題点、そして考えられる治療法や克服法などについても触れていま...

コラム

機能不全家族とは?13の特徴と3つの暗黙のルール

2022.04.11

アダルトチルドレンを生み出す、機能不全家族。生きづらさを抱える原因となるほか、恋愛や結婚で苦労したり、もし結婚できたとしても幸せな結婚生活を築くことができないケースもしばしば……。 今回はそんな機能不全家族について、そも...

コラム

自己嫌悪に陥る2つの原因とは?立ち直る方法を解説

2022.05.25

今回は、「自己嫌悪に陥ってしまって辛い」と感じている方に向けて、自己嫌悪から立ち直る方法について解説します。 この記事の想定読者 自己嫌悪に悩まされたくない これ以上自分を嫌いになりたくない 罪の意識で動けなくなるのが嫌...

コラム

根本的な帰属の誤りとは?具体例と3つの対策をわかりやすく解説

2022.05.25

「お金を払わないのは”その人”がケチだから」「時間に遅れるのは”その人”がだらしないからだ」といったように、何かの原因を人に求めようとしてしまう根本的な帰属の誤り。 社会心...

コラム

【責任転嫁の原因】自己奉仕バイアスの具体例と対策

2022.05.25

成功したときは自分を褒めるのに、失敗したときは誰かのせいにしてしまった経験、ありませんか?「責任転嫁」や「他責」と言われることもありますが、この考え方の癖を「自己奉仕バイアス」と言います。 今回は、そんな自己奉仕バイアス...

コラム

【こんなの当たり前】価値観や常識を押し付ける人の4つの心理とタイプ別対処法

2022.04.14

「こんなのできて当たり前」「 社会人ならそれくらい常識でしょ?」 そんな風に、常識や価値観を押し付けてくる人っていますよね。こういう言葉を考えなしに使う人こそ常識がないなぁと辟易するのですが、しかし社会で生きているとそう...

HSPの妻との接し方コラム

【繊細で敏感で疲れる】HSPの妻と付き合う上で実践している接し方のコツ

2022.04.12

今回は、こんな悩みを抱えるHSPの人と付き合うパートナーのために、実際にHSPである妻と暮らす私が、普段心がけているHSPのパートナーとの接し方のコツを解説します。 妻にも協力してもらいながら、「HSPの気質が親や夫に理...

コラム

【話を聞かない】ADHDの妻との付き合い方【効果があった4つの対策】

2022.04.15

今回は、ADHDの妻をお持ちの方の中でも、特に上記のような悩みを抱いている方に向けて、ADHDの妻を持つパートナーの目線から、ADHDの方との付き合い方について解説します。 ADHDとは|定義と妻の症状について ADHD...

コラム

二人きりで会話が続かないときの3つのテクニック【実際に使えた話題も紹介】

2022.06.14

沈黙が怖いけど話題が見つからない 「つまらない人」と思われたくない 話の盛り上げ方が分からない 気の利いた返し方が分からない 自分から話すのが苦手 この記事では、上記のような「二人きりでの会話が続かない」という苦手意識や...

< 1 … 4 5 6

症状・キーワードから探す

HSP (8) HSS型HSP (2) うつ病 (2) アダルトチルドレン (7) アンカリング効果 (1) カウンセリング (3) コミュニケーション (2) ゴーレム効果 (1) シャーデンフロイデ (1) セルフチェック (4) セルフ・ハンディキャッピング (1) ハロー効果 (1) バンドワゴン効果 (1) フレーミング (1) ワーク (2) 交流分析 (3) 価値観 (2) 公正世界仮説 (1) 印象操作 (1) 夫婦・パートナー (19) 対策 (1) 対策グッズ (1) 後知恵バイアス (1) 心理 (2) 心理療法 (6) 思い込み (16) 思考停止 (1) 感覚過敏 (1) 接し方 (12) 根本的な帰属の誤り (1) 機能不全家族 (4) 正常性バイアス (1) 毒親 (3) 気分一致効果 (1) 気持ちの切り替え (1) 睡眠 (1) 職場 (1) 自己効力感 (2) 自己奉仕バイアス (1) 自己嫌悪 (1) 言い訳 (1) 話し合い (4) 話し方 (10) 認知バイアス (16) 通勤 (1)

症状・キーワードから探す

HSP (8) HSS型HSP (2) うつ病 (2) アダルトチルドレン (7) アンカリング効果 (1) カウンセリング (3) コミュニケーション (2) ゴーレム効果 (1) シャーデンフロイデ (1) セルフチェック (4) セルフ・ハンディキャッピング (1) ハロー効果 (1) バンドワゴン効果 (1) フレーミング (1) ワーク (2) 交流分析 (3) 価値観 (2) 公正世界仮説 (1) 印象操作 (1) 夫婦・パートナー (19) 対策 (1) 対策グッズ (1) 後知恵バイアス (1) 心理 (2) 心理療法 (6) 思い込み (16) 思考停止 (1) 感覚過敏 (1) 接し方 (12) 根本的な帰属の誤り (1) 機能不全家族 (4) 正常性バイアス (1) 毒親 (3) 気分一致効果 (1) 気持ちの切り替え (1) 睡眠 (1) 職場 (1) 自己効力感 (2) 自己奉仕バイアス (1) 自己嫌悪 (1) 言い訳 (1) 話し合い (4) 話し方 (10) 認知バイアス (16) 通勤 (1)

プロフィール

市川 円
市川 円上級心理カウンセラー
相談者の考え方や感じ方を共感的に理解していく来談者中心療法をベースに、認知行動療法(CBT)や論理療法(REBT)のエッセンスを取り入れたカウンセリングを提供しております。

保有資格:JADP 日本能力開発推進協会認定 上級心理カウンセラー、JADP 日本能力開発推進協会認定 メンタル心理カウンセラー

そのほかの詳細なプロフィールはこちらをご覧ください。

  • WebSite
  • Twitter
  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー
  • コラムカウンセリングや心理学に関する基礎知識をまとめたコラムです。たまにカウンセリングや心理学に関係しないものも含まれます。
  • お申し込み
  • 利用規約
  • お問い合わせ

©Copyright 2023 えんカウンセリング .All Rights Reserved.