喧嘩するほど仲がいいは本当?論文から学ぶ喧嘩の仕方と仲直りのコツ
「喧嘩するほど仲がいい」ってよく聞くけど、これって本当なの?そんな疑問を持った方々が研究を行った結果によれば、けっこう正しいみたいです。ただし、喧嘩ならなんでもいいというわけではありません。 今回は、「喧嘩するほど仲がい...
「喧嘩するほど仲がいい」ってよく聞くけど、これって本当なの?そんな疑問を持った方々が研究を行った結果によれば、けっこう正しいみたいです。ただし、喧嘩ならなんでもいいというわけではありません。 今回は、「喧嘩するほど仲がい...
「20%失敗する手術」よりも「80%成功する手術」のほうが、なんとなく手術を前向きに受けようと思える気がしませんか?この違いは、「フレーミング効果」という心理効果によるものです。 今回は、そんな印象操作に関わるフレーミン...
この記事では、行動経済学で言われる「アンカリング効果」を、マーケティング・仕事・恋愛などのシーンごとに活用する使い方について解説します。 アンカリング効果を使うことで、商品や自分自身をよりよく見せることが可能です。心理学...
テスト前に掃除を始めてしまったりついマンガを読んでしまったり……そんな経験ありませんか? 実はこれ、セルフハンディキャッピングという心理が働いていて、私たちは「わざと失敗したときの言い訳」を作ってしまっているんです。 今...
ストレスと上手に付き合っていくための方法、ストレスコーピング。ストレスを克服したり、小さくしたり、受け入れたり、といった形でストレッサー(ストレスの基)に対処する手法のことです。 今回は、そんなストレスコーピングについて...
いつもなら笑ってくれる冗談も、生理前や生理中はどうしても聞き流す余裕がないもの。普段は何の問題もなくこなせる仕事や家事も、生理のときはどうしても滞りがちです。 今回は、パートナーが苦しい生理になったときに夫ができる対策に...
このページでは、当カウンセリングルームで提供する認知行動療法について、基本モデル・原則といった基本的な考え方から、行動技法の実践方法までを網羅的に解説します。 認知行動療法とは 認知行動療法とは、「認知」と「行動」のパタ...
周りの人がいつも嫌がらせをしてくる 悪意を持って接してくる人が多い 味方がいなくて生きづらさを感じている そんな風に感じるとき、そこには敵意帰属バイアスが影響している可能性があります。 敵意帰属バイアスにとらわれていると...
夫婦で話し合う場をいざ設けても、ある程度の共通認識がないとなかなか話が前に進みません。それどころか最低限の気遣いがなければ、話すほど泥沼にはまってしまうことも……。 そこで今回は、夫婦で話し合うときに守りたい7つのルール...
私たち夫婦は、日ごろから話す機会をたくさん設けています。 そのかいもあってか、話し合ったことは数多くあれど、ケンカらしいケンカは一度もしていません。(感情的な話し合いの様子が、外からはケンカに見えたりするかもしれませんが...